メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山梨県視覚障害者福祉協会 情報



平成25年1月17日発行
山梨県甲府市北新1-2-12
TEL 055-252-0100
FAX 055-251-3344
JBニュース音声ナビゲーション TEL 055-255-6162
http://yamashikyo.sakura.ne.jp
発行責任者  長澤  誠 編集責任者  堀口 俊二

新しい年に寄せて(会長・副会長)


先頭に戻る
目次へ

新年を迎えて

会長 長澤 誠

あけましておめでとうございます。会員並びに関係者の皆様には希望にあふれる新春をお迎えになられた事と心からお喜び申し上げます。
さて、昨年暮れには、かねてから懸案となっておりました「一般社団法人への移行」の課題にようやく目処が付き、4月からの新年度には新法人としてスタートする予定です。昨年はこのことに明け暮れした一年であったと言っても決して言い過ぎではなかったと思います。事務局には多大な労苦を負っていただきました。
ところで今年6月は本県において、日盲連関ブロ グランドソフトボール山梨大会が開催されます。すでに、本誌において、実行委員会等の準備状況も紹介されていますが、期日が半年後となってまいりました。山梨県チームの選手の皆さんの練習にもますます力が入ってくることでしょう。会員並びに関係者各位の一層のご支援をよろしくお願い致します。また、12月には国文祭に併せて芸文祭も開催されることになっています。山梨県では障がい者自らによる手作りの行事となるよう支援したいと語っていました。本会としても全力を挙げて参加協力して参りましょう。
では、皆様にとりまして最良の一年となりますよう心からお祈りして新年のご挨拶と致します。


新年を迎えて

副会長 小林 誠

 新年、あけましておめでとうございます。 昨年中は、本会の事業に対し、多数の方のご参加、またご協力を頂きまして、心より感謝申し上げます。
さて、今年は、かねてより検討を重ねて参りました「一般社団法人」への移行が4月に実施されます。これまで培ってきた58年にわたる本会の歴史を継承しつつ、現状に見合った会の運営が望まれています。
特に、後継者の育成は、本会のみならず日本社会が持つ共通の課題となっています。新法人初年度に当たる今年は、どのようにして新会員の加入を増やして行くか、広報活動をどう展開するのか。残された猶予はもうない。そんな強い気持ちで臨む必要があると感じます。理事一人ひとりがこの問題を自覚していただくことはもとより、会員の皆様にも5年後、10年後の本会を見据えた考えをお聞かせいただければ幸いです。
皆様にとりまして、今年一年が実り多き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


年頭のご挨拶

副会長 榊原 隆

会員のみなさま、新しい年を迎えられ、いかがお過ごしでしょうか?我が家は喪中のため新年のご挨拶は遠慮させていただきます。
さて、昨年は障害者総合支援法が成立し本年4月より施行となりますが、私たちの期待は見事に裏切られ、新法としてまったく喜べないものとなっています。3年内の見直しにわずかな希望を抱きつつ今後を注意深く見守っていかねばなりません。また、昨年は障害者虐待防止法も成立し、法整備は少しずつ進んではいますが、実際の障がい者の暮らしはどうでしょうか?
当協会におきましては、本年4月、任期満了に伴う役員改選が行われます。そして、いよいよ一般法人としての船出の年であります。6月には、関東地区グランドソフトボール大会が笛吹市の花鳥の里スポーツ広場にて開催されます。2年後の2015年にはわが協会も60周年の記念の年を迎えます。国内外の政治経済情勢も非常に厳しい中、当協会が会員皆様の協力を得ながら、一歩一歩たゆまぬ進歩を続けられるよう願ってやみません。
終わりに、会員の皆様の今年一年のご健康とご多幸を心よりご祈念申しあげ、ご挨拶とさせていただきます。


年頭のあいさつ

副会長 中村 秀文

 いよいよ平成25年がスタートしました。本会にとって記憶すべき年になると思います。それは法律による公益社団と一般社団のうち一般社団を総意で選択した私たちは、公益法人に近い活動をしていく必要があります。私の持論ですが県下3000人の視覚障がい者をどう組織化していくか、本会をどう理解していただき、会の存在を認識していただくかがこれからのテーマであると思います。今年は執行部の改組の年でもありますので、よき人材の登用を期待し、新鮮な感覚と実行力で会を運営し発展させていただきたいと思います。私も、高齢になっていますので、邪魔にならないよう会の活動を見守っていきたいと考えています。


年頭のご挨拶

副会長 堀口 俊二

明けましておめでとうございます。皆様におかれましては穏やかな新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
さて、今年は本会が一般社団法人として新たな一歩を踏み出す年です。会員の高齢化や固定化、会員数の減少などがよく話題に上る昨今、より裾野を広げた事業活動や若い人たちが魅力を感じるような会運営が新法人に課せられた大きな課題ではないかと考えます。また、従来行ってきた移動環境や情報環境、そして就労環境の改善など視覚障がい者の暮らしやすい環境作りに向けた活動も継続して進めていかなければなりません。そして、6月に本県で開催予定の関東地区グランドソフトボール大会も本会にとっては一大事業です。相変わらず今年も忙しい年になりそうですが、皆様と手を携え会員一丸となって課題と向き合い、着実に前進できる1年になればと願っています。
終わりに、今年が皆様にとりまして幸多き年になりますようご祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。

第3回役員会報告


先頭に戻る
目次へ

事務局長 堀口 俊二

去る12月16日(日)ボランティアNPOセンターにて第3回役員会を行い、年度末事業や当面の課題等について協議しました。以下にその要点を報告します。

1 年度末から年度始めにかけての事業に関する件
平成25年度定期総会を4月21日(日)に実施ということで承認され、その準備としての事務局会議を2月24日(日)に、また、会計監査と第4回役員会を3月24日(日)に行うことが承認されました。それぞれ関係の方々には出席のほどよろしくお願いします。また、それに先立ち各部の事業報告並びに反省と評価を2月5日までに事務局まで提出ということになりましたので、併せてよろしくお願いします。
その他年度末の事業として、福祉部からは1月20日(日)の甲府駅北口周辺の道路環境の調査、職業部からは2月17日(日)のボランティアフォーラム参加協力等の計画が提案され承認されました。詳細につきましては「情報」の関連記事でご確認下さい。
2 一般社団法人移行認可申請に関する件
9月25日の申請書提出後、県私学文書課より指導を受けながら細かい修正作業を行った結果、12月21日の審議会で特に問題がなければ答申の運びとなる旨の報告が事務局よりありました。このまま順調に進めば、3月中旬の認可を経て4月1日の新法人立ち上げとなる予定です。
3 関ブロ茨城大会提出議題に関する件
三つの分科会に提出する議題について協議した結果、生活分科会の議題の中の「総合福祉法」という文言は実態にそぐわないとの指摘があったので、福祉部長と事務局長で字句の修正をした上で提出するということで承認されました。以下に修正済みの提出議題を記します。
生活
@入院時のホームヘルパー利用が制度的に認められるよう、障害者総合支援法の早期改正を要望する。
A災害時の安全対策の強化と避難所での生活支援の徹底、避難所から福祉避難所までの誘導マニュアルの作成を要望する。
職業
@就労支援センター設立に向け、法制度を含めた条件整備を要望する。
A訪問マッサージの適正な発展に向けた実態調査を要望する。
バリアフリー
@道路の環境整備(点字ブロック、エスコートゾーン、音響式信号機の設置拡大)を要望する。
A駅プラットホームへのホームドア、内方線付き点字ブロックの設置及び安全管理のための人員配置を要望する。
4 県障害福祉課への要望に対する回答に関する件
11月15日に本会に示された回答の要旨が事務局より報告されました。福祉タクシー券補助事業は今後も継続すること、同行援護者養成研修会を9月に実施し多数の受講者があったこと、県庁各課に情報の点字化や音声コード化の推進を働きかけていること、重度障害者医療費助成制度については自動還付方式の償還払いとすること等が主な内容です。
特に、重度障害者医療費助成制度については昨年度より窓口無料の継続を要望してきた経緯がありますが、文化祭終了後障害福祉課より説明があった通り、障がい者にかなりの配慮がなされているという点で、役員会としてはこの方式を受け入れていっても良いのではないかとの意見で一致しました。
5 甲府駅北口整備内容に関する本会意見の集約に関する件
これは、甲府駅南口修景計画策定の参考材料にするということで、山梨県県土整備部道路管理課より1月30日の県政出張トークまでに本会としての意見をまとめておいてほしいとの依頼があったものです。福祉部を中心に作業を進めることになりましたが、皆様におかれましても良い点・悪い点等お気づきのことがございましたら福祉部長さんまで連絡いただければ幸いです。
6 医療機関におけるマッサージ保険点数復活に関する署名活動に関する件
日盲連より協力の要請があった標記の件について対応が協議された結果、会員の皆様には3月上旬に用紙をお配りし、4月の定期総会の折に回収することになりました。お手元に用紙が届いた折にはご協力のほどよろしくお願いします。

女性部から 研修会のご案内


先頭に戻る
目次へ

部長 返田順子

新年明けましておめでとうございます 今年のお正月は、いつにもまして寒かったように思いますが、みなさまは如何お過ごしでしょうか。では、研修会について、ご案内します。

日時:2月17日(日)午前10時から11時半
場所:甲府市中央公民館(和室)
今回は、小沢先生を講師にお招きし、「笑いヨガ」(にこやかな表情で、ゆったりとした動きで、体の免疫力を高める体操)を企画してみました。誰でも手軽に楽しめるということなので、たくさんの参加をお待ちしています。
締め切りは、2月10日(日)とさせていただきます。
なお、研修会のあと、11時半から、今年度の閉校式を予定していますので、あわせてよろしくお願いします。
申し込み先:090−5553−2840(返田)または 0555−23−5527(藤野)までお願いします。

ボランティアNPOフォーラム開催のお知らせ


先頭に戻る
目次へ

今年も来る2月17日(日)10時〜15時、ボランティアNPOセンターにてボランティアフォーラムが開催されます。本会では職業部員を中心にマッサージコーナーという形で参加協力することになっています。なお、例年同様各種催しや模擬店、バザー等も計画されているようですので皆様、ぜひお出かけ下さい。

第39回ジャンボひまわりの集いのお知らせ


先頭に戻る
目次へ
日時 3月2日(土)〜3日(日)
会場 山梨県立総合福祉センター「かえで荘」
参加対象 本県及びその周辺都県に居住する未婚の障害者並びに未婚の健常者
参加費 5,500円(日帰りは3,000円)
申込先 山梨県身体障害者相談員等連絡協議会事務局 守屋(電話  055−252−0100
締切 2月8日(金)

職業部研修会を終えて


先頭に戻る
目次へ

職業部部長 広瀬清敏

さる12月16日(日)、ボランティアNPOセンター1階ホールにおいて東京都立文京盲学校の安田英俊先生による「盲学校進路指導の立場から見た視覚障がい者就労の現状と課題」をテーマに日本理療科教員連盟進路対策部長の立場から午後1時より3時まで講演を進めて頂きました。
まずは盲学校生徒らの現状から盲学校卒業生の進路の現状と続き、盲学校卒業生の国家試験結果等と詳しい資料に沿って他業種の資料も織り交ぜながら話されました。その中でも印象が強かったところをいくつか紹介します。
まず初めに文京盲の運営コストとして平成22年度生徒一人当たりの経費は1133万1千円、都立高校生徒一人当たりでは129万円、盲学校は約9倍の経費がかかっています。授業1時間当たりの経費は59,792円だそうです。驚きですね。
次に平成24年8月2日に国民生活センターから手技による医業類似行為の被害と題する報道発表がありました。「整体やマッサージ等の手技による医業類似行為を受けて危害が発生したとする相談が2007年度以降の約5年間で825件寄せられており、件数は増加傾向にある」とのことです。このことに対しては関東ブロック協議会職業部会立ち上げ準備委員会においても話題となり825件中無資格業者と有資格者の数を明確にするようさっそく調査を進めることとなりました。
次に市場規模でありますがあん摩マッサージ指圧師の市場規模は3300億円に対し無免許業者の市場は1兆円だそうです。比較になりません。柔道整復師の不正請求も大きな問題ですがこのように私たちを取り巻く諸問題は不景気と重なり逼迫をよぎなくされています。
これからはこれからもやる気があり能力がある人材が生活を楽しみエンジョイして行ける道を探り切り開いて行きたいものです。会員の皆様のご協力を感謝します。ありがとうございました。

第66回全国盲人福祉大会(福井大会)のお知らせ


先頭に戻る
目次へ
会期 平成25年6月21日(金)〜23日(日)
会場 グランディア芳泉(芦原温泉)・サンドーム福井
ご参加頂ける方は、事務局までお申込み下さい。

「山梨県心身障害者自動車燃料費助成」受付開始のお知らせ


先頭に戻る
目次へ

 山梨県では、障害がある方が使用する自動車(本人運転及び家族運転)の燃料費の一部を助成します。
 対象になる方は、平成24年度分の自動車税又は軽自動車税の減免を受けている方、もしくは平成25年度から減免を受けることができる方で、身体障害者手帳の総合等級が1級または2級である方等です。
平成25年1月から順次、各保健福祉事務所で受付をしております。 詳細につきましては、各保健福祉事務所にお問い合わせ下さい。
なお、最終受付日は、平成25年2月8日(金)となりますのでご注意下さい。

支部便り 北杜支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 坂本正彦

新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
広報誌に掲載する機会をいただきましたので少し、支部の近況をお知らせいたします。
北杜支部では、7月に支部総会、懇親会を開催しました。全員が出席することはできませんでしたが、当日、集まった会員の皆様の近況を聞き、元気なお顔を拝見できひと安心しました。
北杜支部は会員数が少なく、単独での事業が行えていませんが本部とも相談しながら会員相互の親睦を図り、地域生活の向上をはかれるよう努めていきたいと思います。
本年度は、北杜市の総合福祉計画の策定時期に当たり、アンケートがありました。視覚障がい者が安心、安全に生活していけるよういくつかの要望をしました。北杜市では公共交通機関が十分発達していないため、移動手段の確保が困難となっていますがこのことについても要望しました。小淵沢駅の改築工事が始まる予定ですので、駅周辺の歩行誘導が確保されるよう要望しました。
これからも、皆様のお力添えをいただき、地域で生活していくための要望活動を進めていきたいと思っています。 これからも、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

図書紹介


先頭に戻る
目次へ
○障害者福祉サービスのご案内(平成24年度版) 山梨県福祉保健部 点字版(希望者は事務局までお願いします)
○第81回平成24年度全国盲学校弁論大会全国大会弁論集 点字・墨字

訃報 甲府支部の川口敏雄様が昨年12月14日に、都留市の長田美智子様が1月2日に逝去されました。謹んでご冥福をお祈り致します。


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから