メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山視協だより  平成26年9月号


第9号 平成26年9月17日発行
一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会会報

目次
巻頭言
傷つけられた盲導犬・・・・・2
今月の動き
第2回役員会報告・・・・・3
第5回60周年記念事業実行委員会報告・・・・・4
福祉部講演会報告・・・・・5
無資格者撲滅キャンペーン報告・・・・・6
今後の予定
「寿の集い」のご案内・・・・・7
グランドゴルフ大会参加者募集・・・・・7
女性部研修会のご案内・・・・・8
体育文化部より三団体交流秋季運動会のご案内・・・・・8
サイトワールドへのお誘い・・・・・9
体育文化部より文化祭のご案内・・・・・9
関ブロ協議会さいたま市大会参加者募集・・・・・10
トピックス
おめでとうございます・・・・・11
各部より
甲斐支部・・・・・11
南アルプス支部・・・・・12
事務局より
JBニュースの案内・・・・・12
編集後記・・・・・12

「山視協だより」は赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

巻頭言

傷つけられた盲導犬


先頭に戻る
目次へ

会長 長澤 誠

視覚障害者の移動方法は個々それぞれであります。白杖一本を頼りに、ひとあしひとあし安全を確認しながら移動する者、家族やヘルパーの支援をいただいて移動する者、歩行補助装置と白杖を併用使用して移動している者、さらに盲導犬のユーザーなどであります。どの移動方法も私たちが引きこもらないで積極的に社会参加する上で必要な手段と言えるでしょう。
ところが、私たち視覚障害者の社会参加のお手伝いをしている盲導犬に対して何者かが鋭利な器具をもって傷つけたという大変卑劣でショッキングなニュースが先月末に報道されました。 ラブラドルレトリバー等の盲導犬は生来おとなしい性格だそうですが、また、生まれた時から深い愛情と良質な飼育環境に包まれて育てられていますので人間を100%信じ信頼しています。ですから吠え付いたりは決してしないとお聞きしています。そのような盲導犬が通勤に向かうさいたま市のユーザーの誘導中に被害を受けたということでありました。このニュースを耳にして怒りにも似た思いになったのは私一人ではないと思います。これは盲導犬ユーザーのみならず、周囲の様子がよく把握しにくい視覚障害者全員に対する侮辱した行為であると言っても決して言い過ぎではないと思います。
次に驚いたことは、このニュースをNHKラジオで聞いた翌日、日盲連から配信されたJBニュースの記事の見出しが「器物損壊:盲導犬刺され怪我 埼玉で先月 容疑で捜査」2014.08.28 毎日新聞 朝刊となっていたことです。盲導犬が物扱いにされているとは、とんでもない話ではありませんか。器物損壊事件ではなく、盲導犬はユーザーである視覚障害者の身体の一部(手足)でもありますから傷害事件ではないかと思いました。
2020年に、東京でパラリンピックが開催されます。日本人の障害者に対する意識とマナーの向上が求められる出来事ではないかと痛感いたしました。

今月の動き

第2回役員会報告


先頭に戻る
目次へ

事務局長 堀口俊二

去る8月31日(日)午前10時よりボランティアNPOセンター4階視聴覚室において平成26年度第2回役員会を行いました。以下にその要点を記します。

1 9〜12月の事業予定に関する件
福祉部、職業部、体育文化部、女性部、パソコンクラブからそれぞれの事業予定が発表され、提案通り実施することが承認されました。詳細につきましては毎月の「山視協だより」をご覧下さい。
2 会のPR活動に関する件
昨年度から見直し作業を進めていたリーフレットが完成したのを受け、その活用について協議しました。役所、眼科医、社会福祉協議会、ボランティアセンター、社会参加推進センター、盲学校、報道機関等に配布し、積極的に啓発活動を進めることとなりました。また、マスコミを通じて行事案内を行い、会員外の方々にも広く参加を呼びかけていくこととなりました。
3 ホームページリニューアルに関する件
リーフレットと並行して見直し作業を進めてきましたが、完成の目処が立ったことから、近日中にリニューアルすることとなりました。PRの一翼を担うものとして期待されます。
4 議事録開示に関する内規変更に関する件
総会議事録開示に関する第2条に以下のカッコ内の文言を追加する修正案を提案し承認されました。
「会員は、(議事録開示の順備が整った時点より、)本会事務局の業務時間内は、いつでも、総会議事録又はその写しの閲覧又は謄写の請求をすることができる。」
5 慶弔等内規変更に関する件
弔事に関する事項の最後に次の条文を追加することで承認されました。
「第7条 その他必要と認められる事項については、正副会長協議の上決定する。」
6 職業部体制に関する件
職業部より、李年子部長が病気療養のため、当分の間次長の井口靖也氏を部長代行とするとの提案があり承認されました。
7 60周年記念事業に関する件
50周年の時と同様、福祉大会の中で各種感謝状贈呈を行うことが確認されました。具体的なことについては、今後正副会長会議や実行委員会で協議することとなります。
8 無資格者撲滅運動に関する件
キャンペーン活動を行なった甲府支部以外の支部では、会員かける10枚分のチラシを各治療院や催しで配るなど、支部の実態に応じた形で啓発活動を行うことが確認されました。
9 平成27年度山梨県当初予算への予算化要望に関する件
以下の2点を要望事項として提出したことが報告されました。
・障がい者スポーツ施設を兼ねた障がい者総合福祉センター設立の予算化
・身体障害者地域活動事業予算の増額と安定化
10 盲導犬が刺された事件への対応に関する件
まず、ハーネス友の会としてホームページ上に声明文を発表することとしました。

第5回60周年記念事業実行委員会報告


先頭に戻る
目次へ

実行副委員長 堀口俊二

 標記の会を去る8月31日(日)福祉部講演会終了後の午後2時半より、ボランティアNPOセンター4階視聴覚室にて行いました。前半は式典講演、祝賀会、記念誌の3部門に分かれ話し合い、後半はその結果を持ち寄って全体で協議しました。記念品については現在検討中であること、祝賀会のアトラクションの内容が決まったこと、記念誌の原稿がかなりそろってきているがまだ個人からの投稿が少ないこと等が報告されました。また、福祉大会における感謝状等表彰についての具体案は正副会長会議で検討することが午前中の役員会で決定されました。細かい事項については今後各担当で詰めていくこととなります。
なお、次回は拡大実行委員会の形で12月の職業部講演会の後行う予定です。福祉大会まであと6ヶ月、実行委員会としても歴史に残る意義ある大会になるよう努力していきますので、皆様方のご協力・ご支援よろしくお願い致します。

福祉部講演会報告


先頭に戻る
目次へ

部長 市瀬實

 福祉部では8月31日(日)13時から県ボランティアNPOセンターを会場に、甲府市障害者基幹相談支援センター(リンク)の野澤奈加子先生を講師としてお招きし「計画相談ってなあに」というテーマで講演会を開催しました。
講演の内容は次の通りです。

1、講師が福祉系の大学を出て目指したソーシャルワーカー、障害者の生活について又サービスを受けることについての相談業務で、お金が貰えるようになったのは平成18年の障害者自立支援法からであること。
2、その流れの中で相談業務の分業化が進み、計画(障害者であるあなたがどんな暮らしをしたいのか、そのために何のサービスをどのように利用するか、ひとりひとりに応じた「サービス等利用計画」)を作るのが、特定相談事業所であるが、より身近な市町村役所役場、ライトハウス他相談業務を行っている機関を訪れることは自由である。ただ、今年度中に福祉サービスを使うすべての人に計画相談を入れなければならないことを押さえて欲しい。
 サービス利用と計画相談支援の流れについて、
@「受付・申請」 利用者はサービスを利用したい人が役所等でサービス利用の申請をする。
A「障害程度区分の認定」 役所の人が聞き取りをして区分認定をする。
B「サービス等利用計画案の作成」 相談支援事業所が本人の意向を聴き、計画案を作成する。
C「支給決定」 役所が区分認定とサービス利用計画案をもとに、サービス内容の支給決定をする。
D「サービス担当者会議」 本人、家族、利用する事業所で支援計画案の内容について話し合う。
E「サービス利用」 作業所の通所や居宅介護(ホームヘルパー)、ケアホームなどの利用ができる。
F「サービス等利用計画」 サービス等利用計画(ケアプラン)ができる。
G「モニタリング」 相談支援事業所がご本人から意向を聴き、 事業所からも状況を聴き、計画の見直しをする。
なお、自分で計画を作ることもできる。その場合も様式があり、特定相談事業所にプラン作成を手伝って貰うことも可能。

 講演の要旨は概ね以上の通りでした。  なお「計画相談のお問い合わせについては市町村によって窓口の名称が違う所もあるようですが、お住いの市町村の自立支援担当あるいは障害担当にお問い合わせされると良い。」とのコメントを、県障害福祉課自立支援担当、吾妻様(055−223−1463)から戴きました。

無資格者撲滅キャンペーン報告


先頭に戻る
目次へ

職業部担当副会長 広瀬清敏

8月8日(金)甲府駅周辺において恒例のチラシ配布を実施しました。県障害福祉課をはじめ、各業団体、甲府支部員、ボランティアさんなど20名の協力で1500枚のチラシを配布することができました。
 各支部には1人10枚程度のチラシを支部長さんに預けましたので、支部の実態に応じてご活用下さい。

今後の予定

「寿の集い」のご案内


先頭に戻る
目次へ

福祉部 部長 市瀬實

 山視福協では次の日程により、「寿の集い」を開催します。先輩方との交流を通し、元気を分かちあいませんか。尚、午前は長寿会総会と研修会が開催されます。

期日 9月28日(日) 午後12時から15時
会場 石和町 かんぽの宿石和
会費 2,000円(付き添いも同額)

尚、甲府駅南口午前8時50分集合、9時出発のバスがあります。
山視福協会員は9月20日(土)までに市瀬(055−237−1875)へお申し込みください。

グランドゴルフ大会参加者募集


先頭に戻る
目次へ

恒例となりましたわの会との交流グランドゴルフ大会を次の通り行います。大勢の会員の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 10月5日(日)
受付 午前9時 終了予定 午後3時30分
場所 県立盲学校グラウンド
昼食と魅力ある賞品を多数用意しております。雨天決行です。
申し込み締め切り 9月30日(火)
申し込み先 事務局・小林(電話055−252−0100)まで。

女性部研修会ご案内


先頭に戻る
目次へ

部長 藤野ます子

女性部では次の日程により研修会を開催いたします

日時 10月19日(日) 午前10時〜12時
会場 甲府市中央公民館
研修内容 料理 講師 深沢勢子先生
持ち物 三角巾・エプロン・手ふき用タオル
当日は9時20分までに県ボランティアNPOセンター ロビーに集合してください。(時間厳守でお願いいたします。)
直接現地に行かれる方は 申し込みの際その旨も添えてください。なお今回は参加人数を20名とさせていただきます。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
申し込み締め切り 10月4日(土)
申し込み先 藤野(0555−23−5527)市瀬(055−237−1875)返田(090−5553−2840)

体育文化部より三団体交流秋季運動会のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部部長 埜村和美

この事業は、県下の在宅と施設利用の視覚障害者とライトハウス、青い鳥奉仕団が一堂に会し、競技を通じて親睦をはかるものです。皆様誘いあわせてご参加くださいますようご案内いたします。

期日 10月12日(日) 午前9時(受付)〜午後3時
会場 山梨県立盲学校 グラウンド(雨天の場合は、同体育館)
参加申し込み締め切り 9月29日(月)

 参加希望の方は各支部長さんに必ず申し込んでください。
なお運動のできる服装でお願いいたします。昼食と賞品を用意して参加をお待ちしています。前号で受付時刻の記載に間違いがありましたので訂正させていただきます。

サイトワールドへのお誘い


先頭に戻る
目次へ

パソコンクラブでは、11月3日に「サイトワールド」を見学します。サイトワールドは、最先端機器、日常用品等の展示会、講演会、体験会等が催される視覚障害者のための総合イベントです。クラブ員以外の山視協会員も参加可能です。皆様のご参加をお待ちしています。

日時 11月3日(文化の日)
会場 すみだ産業会館(東京都)
日程 甲府駅7時30分、会場到着10時、自由行動、会場出発16時、甲府駅着18時30分
参加費 3,500円(付き添いも同額)
※参加費には、昼食代は含まれておりません。昼食は、各自で、館内のレストランなどをご利用ください。
申し込み締め切り 9月30日
申し込み問い合わせ 山本 電話 055−251−5082
メール HZH02576@nifty.com
迷惑メール防止のため「@」を全角にて記載しました。ご使用の際には半角「@」に直してください。

体育文化部より文化祭のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部部長 埜村和美

 恒例の県下視覚障害者の文化祭を、次の日程により開催します。皆様お誘いあわせてご参加くださいますようご案内いたします。

期日 11月23日(日) 午前9時30分(受付)10時〜午後3時
会場 山梨ライトハウス盲人福祉センター 研修室
午前の部
1 会員による語り・朗読の発表
2 青い鳥奉仕団 田中由貴子さんによる朗読
午後の部
1 文芸選評 川柳 望月孝美先生による句評
2 文化講演会 高室有子先生による講演 『村岡花子の生涯』

語り・朗読の出場者を募集しますが、発表は10分以内とさせていただきます。
俳句・川柳・短歌は、それぞれ1句・1首とさせていただきます。
語り・朗読の申し込みは、埜村(0553−22−6909)まで。
文芸の投稿は、事務局 小林(055−252−0100)まで。
いずれも11月7日(金)を締め切りとさせていただきます。

関ブロ協議会さいたま市大会参加者募集


先頭に戻る
目次へ

第49回日本盲人会連合関東ブロック協議会さいたま市大会が次の通りラフレさいたまで開催されます。視覚障がい者が抱えている諸課題に対する他団体の取り組みや活動状況、中央の状勢等知ることができる意義ある大会です。大勢の参加をお待ちしています。10月末までに参加者の概数を報告することになっておりますので、参加希望の方は10月26日(日)までに事務局まで連絡をお願いします。

主催 社会福祉法人日本盲人会連合関東ブロック協議会
特定非営利活動法人さいたま市視覚障害者福祉協会
期日 平成27年2月27日(金)〜2月28日(土)
会場 ラフレさいたま
費用 25,000〜30,000円程度(参加者数により変動、交通手段は貸切バスを予定しています。)
分科会
第1:生活 第2:バリアフリー 第3:職業 第4:女性 第5:青年

トピックス

おめでとうございます!


先頭に戻る
目次へ

第60回記念全国盲女性研修大会特別表彰受賞
去る9月7日(日)〜9日(火)に東京都で開催された第60回記念全国盲女性研修大会において、甲府支部の久保田きぬ代さんが本会女性部長を20年余に亘って歴任され視覚障がい女性の福祉の向上に貢献された功績が認められ、特別表彰を受賞されました。久保田さんの本会活動に対する長年に亘るご尽力に感謝しながら、皆さんとともに慶びを分かち合いたいと思います。今後も会の知恵袋としてアドバイス等よろしくお願い致します。


埜村和美さんが9月2日、NHK学園笛吹市短歌大会で秀作を受賞されました。
【題詠 実】
摘果する桃の実はねる作業台五反の畑に音ひびきあう

各部より

甲斐支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 堀口俊二

 今年の甲斐支部は会員が昨年より一人減って12名です。親団体の山視福協の課題の一つである組織の拡大と若返りがわが甲斐支部にもそのまま当てはまるといった感じで、なかなか会員増という訳にいかないのが現実です。5月11日(日)に総会を開き、今年も甲府支部の行事に参加させていただきながら並行して支部独自の事業を計画することとなりました。
社会学級は昨年に引き続き江戸文化に触れるということで、水上バスの体験やテレビ局の見学などを計画中です。また、交流会なども計画し会員をはじめ関係の方々との親睦を深めていきたいと考えています。
一方、市への要望活動も継続して行うこととなり、今年度は8月5日に会員5名で福祉保健部を訪ね移動環境の改善や日常生活用具の給付品目の追加などを要望してきました。今年度よりタッチメモが日常生活用具給付品目として認められたこと、平成27年度よりタクシー利用券給付対象が障害等級3級以下の弱視者に拡大されることとなったことは年々積み上げてきた活動の成果だと考えます。しかし、その一方で最近路線バスの本数削減や廃止など交通環境の後退が大きな問題となってきています。このことについては、市長さんとの話し合いの場を設けていただくよう福祉課にお願いし、現在日程等調整中です。移動に関する私たちの現況を直に訴え、安易に路線バスへの補助金削減など行わないよう求めていくつもりです。色々課題もありますが、今年もマイペースで一歩ずつ歩んでいます。

南アルプス支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 東條芳彦

南アルプス支部では、去る4月6日に市内の市民活動センターにおいて、平成26年度定期総会を開催し、新年度の事業をスタートさせました。 今年度より、新会員が3名入会してくれました。
定期総会終了後は昼食をはさんで午後は、第1回社会人学級を開催しました。
テーマは「お茶を楽しもう。」で昨年度の陶芸教室で自分たちが作成した抹茶茶碗を持ちより、それぞれのできばえを披露しました。そのあと、講師より、茶道の心得と作法を学びながら、自身でお茶を点てて味わったり、相手にお点前をふるまったりしました。また、生菓子や干菓子などのいただき方も学びながら会員相互の親睦もはかりました。
5月18日(日)の交流研修会(行き先 諏訪市博物館・諏訪神社上社散策 銘酒真澄と舞姫酒造見学)
博物館では、館長さんの解説をおききしながら、ゆっくり見学しました。酒蔵見学では、酒好きの会員さんが多いので、 心行くまで楽しみました。
7月13日 感謝状授与式と感謝の集い
会員の堀内幹夫さんが、今年度の行事に参加を終えた後、他県に転居されることになり会を退かれます。 堀内さんは、入会時から事務局長を務め40有余年の間、 牽引役として会に携わってきてくれました。 会では、その功績に対し、市内にある桃源閣にて感謝状授与式を執り行いました。その後 同じ会場で感謝の集いのささやかな宴の席を設けました。堀内さんご夫妻を囲んで会員皆さんおひとりおひとりからの思い出話や感謝の言葉が送られ、なごやかなひとときとなりました。堀内さんご夫妻には新天地でも大いに活躍されることを 願っております。
次に今後の予定を記します。

第2回社会学級
実施日 11月30日(日)会場 南アルプス市市民活動センター
第1部 朗読鑑賞会(朗読者 南アルプス録音朗読ボランティアあめんぼうの会の皆様)
第2部 大正琴演奏を楽しむ(演奏者 会員の 相川昭博さんの奥様他)
昼食を挟んで午後からは
第3部 演芸鑑賞(落語を楽しむ)素人落語家で活動している落語家
第4部 私からの一言(会員の皆さんの趣味や思い出、生活廻りのことをお話していただく。)
その他として本会は昨年度、南アルプス市長宛に日常生活用具の自己負担金の減額の要望書を提出しました。南アルプス市では、これまで、非課税世帯の一部は5%負担でしたが、要望の結果、非課税世帯は一律3%負担となりました。これは、視覚障害者のみならず、南アルプス市の障害者全般に適用されます。この成果をふまえ、課税世帯の 1割負担を5%負担にすべく、今後も要望を続けていくつもりです。

事務局より

JBニュースの案内


先頭に戻る
目次へ

 JBニュース(点字・拡大文字・メール)の購読を希望される方は事務局までお願いします。

編集後記


先頭に戻る
目次へ

事務局長 堀口俊二

今月号の内容はいかがだったでしょうか?いつにも増してページ数が多くて、読むのに骨が折れたと思った方もおられるかもしれません。それだけ会がしっかり活動している証ということで、ご容赦いただければと思います。また、内容等お気づきの点がございましたら事務局までお寄せ下さい。「浴衣の君は芒の簪、熱燗徳利の首つまんで…」などという歌がしっくりくる季節となりました。今夜 辺り、日本酒を片手に秋にちなんだCDでも聞きながらゆったり過ごそうかなどと思案している筆者です。


     山視協だより  平成26年9月号
発行人 一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会
〒400−0005 山梨県甲府市北新1−2−12 山梨県福祉プラザ1階 
      発行責任者  会長   長澤 誠
      編集責任者  事務局長 堀口 俊二
       電話 055−252−0100
       FAX 055−251−3344
       http://yamashikyo.sakura.ne.jp      


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから