メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山視協だより  平成28年9月号


第33号 平成28年9月15日発行
一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会会報

目次
巻頭言
またもホームからの転落事故・・・・・2
今月の動き
28年度第2回役員会報告・・・・・3
福祉部講演会報告・・・・・4
今後の予定
体育文化部より三団体交流秋季運動会のご案内・・・・・6
グランドゴルフクラブより・・・・・6
県下視覚障害者文化祭のご案内・・・・・7
iPhone実践講座と事前学習会のお知らせ・・・・・7
関東ブロック埼玉県大会のご案内・・・・・7
支部だより
甲斐支部・・・・・8
南アルプス支部・・・・・8
事務局より
甲府駅南口バスターミナル バス乗り場の変更について・・・・・9

「山視協だより」は赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

巻頭言

またもホームからの転落事故


先頭に戻る
目次へ

会長 堀口俊二

今年は9月15日が十五夜で本当の満月が17日とか、このお便りが届く頃には月見などしながら秋の風情を満喫されている方もおられるのではないでしょうか。
こんな平穏な生活とは裏腹にまたも先月、東京メトロ銀座線の青山1丁目駅で、盲導犬使用の視覚障害男性がホームから転落し、亡くなられるという痛ましい事故が起きてしまいました。ほんの一瞬の勘違いにより、思わぬ形で突然その生涯を閉じることになってしまったご本人の無念と、ご家族の方々の悲しみを思うと何の言葉もありません。ただただご冥福をお祈りするばかりです。そして、このような事故が後を絶たない現実に、言いようのないやるせなさと憤りを覚えます。
日盲連も、8月20日付けで声明文を発表し、事故に遭われた方への哀悼の意を表すとともに、関係機関や鉄道事業者に対し、ホームへの転落防止柵や内方線付き点状ブロックの設置拡大、駅ホームへの安全監視員の配置、法令による駅ホーム安全対策の義務付け、視覚障がい者に対する的確な声かけや援助の啓発、歩行訓練士など視覚障がい者の移動の安全を支援する専門家の育成、盲導犬使用者の訓練におけるホーム上の誘導内容・転落防止のための訓練等についての検証など、13項目に渡る対応を求めています。
一方、本県における状況はとみると、残念ながらほとんど安全対策が進んでいないのが実態です。転落防止柵はおろか、内方線付き点状ブロックも山梨市駅、石和温泉駅、竜王駅など敷設されている駅はわずかです。本会でも一昨年度より甲府駅を訪ね、JR東日本への要望を行っていますが、なかなか前進が見られない現状です。今年は上記の事故も踏まえ、例年より時期を早めて9月8日に要望書を提出することとしました。駅ホームの安全対策の促進に加え、普通列車のドア押しボタン部への音声案内の設置なども強く求めてきたいと考えています。しかし、これらの安全対策が未だ整っていない現状にあっては、自らの安全は自ら守るしかありません。JRでは窓口で申し出れば、行き先駅までの案内サービスを行っています。このようなサービスも積極的に利用するなどして、鉄道での移動には細心の注意を払いましょう。

今月の動き

28年度第2回役員会報告


先頭に戻る
目次へ

事務局長 矢崎繁

標記役員会が8月21日(日)山梨ライトハウス2階研修室を会場に行われました。主な内容は次の通りです。

1 経過報告
事務局より経過報告があり、概要が報告されました。タンデム自転車の利用については、まだ本県のサイクリングロードの安全性が確保されていないことから使用できないとの報告も含め承認されました。
2 各部活動計画に関する件
福祉部より、福祉部講演会「差別解消法」、寿の集いについて説明がされました。
体育文化部より点字競技会の報告、体育文化部研修「文学散歩」、3団体交流運動会、文化祭について説明がありました。
職業部より無資格者キャンペーンの報告、県民の日マッサージブース、職業部講演会について説明がありました。
女性部より第2回研修会(落語)について報告があり、第3回研修会を来年3月を予定とのこと。
尚、行事の詳細は「山視協だより」に随時掲載します。
3 日常生活用具の研修会について
市町村格差解消の一環として日盲連主催の日常生活用具の研修会を予定していますが、日盲連の法人変更や役員改選等で要項の作製が遅れており、新年度要項ができ次第日程等の予定を立て実施する予定。
富士吉田支部長より郡内では日常生活用具の見直しを検討しているとの報告。
尚、昨年度の日盲連の日常生活用具のリストを各支部長に送ります。
4 文学散歩の名称について
体育文化部研修に決定
5 点字競技会等開催時期について
6月の第2日曜日を調整しながら予定。
6 社会学級運用に関する件
本年度は計画、実施された事業が少ないので今後支部、クラブ等で計画があれば実施していただきたい。
7 県道路管理課等要望箇所の確認について
要望書記載した箇所はその年度内に確認し、情報の共有が望ましいとのこと。
8 関東ブロック埼玉県大会について
実施概要が報告され、分科会議題提案について 生活(福祉部)、バリアフリー(体育文化部)、職業(職業部) 各議題と提案理由(各2題)
議題は10月末日その後メールにて役員に意見を聞き事務局会議で決定する。
9 その他
次回役員会日程と会場について
日程は12月11日(日)、会場は防災新館か県立図書館が望ましい。
関ブロ提案議題の提出前に役員会を行ってはという意見があり、今年は事前に議案を出してもらい役員にメールで意見を問う。来年は役員会の時期も含め考慮する。

福祉部講演会報告


先頭に戻る
目次へ

福祉部 部長 市瀬實

2006年(平成18年)に第61回国連総会で「障害者権利条約」が採択され、日本はその7年後にこの法律の批准を承認しました。

1「私たちのことを私たち抜きに決めないで」
2 障害は、個人が作り出しているのではなく社会が作り出している。
3「合理的配慮」障害者が困っている事をなくすために社会が行う無理のない配慮。
この三つの理念に基づいて日本では平成25年に差別解消法が成立し、この動きを受けて山梨県では今年4月に「改正障害者幸住条例」をスタートさせました。
 福祉部では去る8月21日、ライトハウスをお借りして「改正障害者幸住条例」を演題に、講演会を実施しました。講師は内藤浩県福祉保健部障害福祉課企画推進担当副主幹。障害者差別解消推進員お2人が講師に同行されました。
 障害者幸住条例の主な改正点について講師は
@不当な差別的取扱いの禁止や合理的配慮の提供を規定しました。
A障害を理由とする差別を解消するための取組を規定しました。
B障害者差別地域相談員(各市町村に38名を設置)、障害者からの相談に応じます。
C障害者差別解消推進員(県庁に2名を配置)障害者差別地域相談員を支援します。
D障害者差別解消支援ネットワーク会議 障害者団体、事業者団体、国や県の関係機関が集まって、相談事例等の情報を共有して、相談業務を支援します。
と話され終わりに、「相談をしたいけれど、自分の意見が間違っているかもしれないし、自信がないな…。そんなときは、迷わず、障害者差別地域相談員に相談してください」と締めくくられました。

 講演終了後意見交換が行われました。 会員Aさんから、「甲府駅や市役所などの点字ブロックがエレベーター・階段へは誘導しているがエスカレーターには誘導していない、何故そうするの?危険だから?でもこれは差別なのでは?」と問いかけがありました。講師は、「それはおそらくより安全な方へ誘導しているのであって、一概に差別とはいえないのでは?」と応じました。
講師のご意見に会員Bさんは、「私にとってエスカレーターは自分で上がっているから今何階かわかるが、もし音声案内がしっかりしていないエレベーターに乗ってしまったら、着いたところがわからないから困る」等問題点を指摘。講師は、「私は答えられる範囲で即答してしまったが、それは私の感覚の中での答えであって、皆さんの感覚とは違っていたんだなということが改めてわかった。皆さんとはじめて話し合う機会を得、こういう声を聴けて良かった」といわれました。
 他にも会員から沢山の問いかけがあり、実のある活発な意見交換となりました。私は部長として、パワフルな部員たちと会場に参集したすべての方々に支えられて、この事業を無事終えることができましたことを心より感謝申し上げます。

今後の予定

体育文化部より三団体交流秋季運動会のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部部長 埜村和美

 この事業は、県下の在宅と施設利用の視覚障害者とライトハウス、青い鳥奉仕団が一堂に会し、競技を通じて親睦をはかるものです。皆様誘いあわせてご参加くださいますよう、ご案内いたします。

期日 10月2日(日) 午前9時受付〜午後3時
会場 山梨県立盲学校 グラウンド(雨天の場合は、同体育館)
参加申し込み締め切り 9月24日(土)
参加希望の方は各支部長さんに、必ず申し込んでください。なお運動のできる服装で、ご参加ください。昼食と賞品を用意して、皆様の参加をお待ちしています。

グランドゴルフクラブより


先頭に戻る
目次へ

部長 戸澤清茂

恒例となりました わの会との交流グランドゴルフ大会を次の通り行いますので会員の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 10月30日(日)受付 午前9時 終了予定 午後3時30分
場所 山梨県立盲学校グラウンド(雨天の場合は体育館)
昼食、賞品を多数用意しております。
申し込み締め切り 10月21日(金)
申し込み先 事務局・小林(電話055-252-0100)まで

県下視覚障害者文化祭のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部部長 埜村和美

 今年も恒例の文化祭を、次の通り開催します。文芸の投稿と、語り・朗読の発表も募集します。皆様、ふるってご参加ください。

期日 11月27日(日) 9時半受付 10時開会
会場 ライトハウス研修室

詳細は、次号に掲載します。

パソコンクラブより iPhone実践講座と事前学習会のお知らせ


先頭に戻る
目次へ

部長 梶原剛

パソコンクラブでは、11月23日に、iPhone実践講座として、BlindSquareの体験会を開催します。BlindSquareは、今いる場所の住所や周辺のバス停、コンビニ、飲食店などの距離や方向を音声で案内してくれるiPhoneアプリです。
BlindSquareの体験会を開催するにあたり、iPhoneで何ができるかや、基本操作などを学ぶ事前学習会を行います。クラブ員以外の方の参加も可能です。申し込みは不要です。ぜひご参加ください。

日時 9月25日(日) 午前10時から午後3時
場所 山梨ライトハウス

関東ブロック埼玉県大会のご案内


先頭に戻る
目次へ

事務局長 矢崎繁

関ブロ埼玉県大会が平成29年2月26日・27日の2日間大宮ソニックシティ小ホールを会場に開催されます。参加人数により交通手段も考慮して、観光も考えたいと思います。多くの皆様の参加をお願いします。
尚、詳細は次号でお知らせします。

支部だより

今年の活動から 甲斐支部


先頭に戻る
目次へ

甲斐支部長 堀口俊二

5月17日(火)に総会を開き、今年も甲府支部の行事に参加させていただきながら、並行して支部独自の事業を計画することとなりました。
その一つが読書の秋に合わせて9月20日に実施予定の朗読講習会です。朗読グループ水すましの会を講師としてお願いし、その洗練された朗読を鑑賞したり、本会会員の朗読を披露したりしながら、非日常的な感性豊かな空間を体感できればと考えています。また、例年通り親睦を深める場としての忘年会なども計画しています。
一方、市への要望活動として、今年も8月に会員5名で市役所を訪れ、福祉課と建設課に私たちの声を届けてきました。内容的には、移動環境の改善や日常生活用具給付品目の追加など昨年からの継続要望がほとんどですが、平成28年度より超音波式歩行補助具(パームソナー)が県内ではじめて日常生活用具として認められたことは大きな前進です。早速購入した会員、訓練を始めた会員などおり、単独歩行の一助になればと期待しています。
また、他の市町村でも日常生活用具として認めていただき、多くの視覚障がい者が気軽に利用しやすい環境が整うことを願っています。今後も、会員の身近な要望の解決を目指し、支部の力を結集して粘り強く取り組んでいきたいと思います。

南アルプス支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 東條芳彦

南アルプス支部では、新入会員1名と転居のため他の支部から移ってこられた方が1名、合わせて2名が会員に加わり、新年度をスタートさせました。
4月10日の総会の後第1回社会学級として「移動ライトハウス」を実施しました。社会福祉法人 山梨ライトハウスの職員4名の方がおいでくださり、 事業内容など、全般についてそれぞれの担当者からお話をいただきました。また、日常生活用具についても何点か準備してくださったものを実際に手に取り、使い方などの説明を受けました。
6月のはじめには、研修旅行として静岡県の大井川鉄道と焼津魚センターショッピングの旅を楽しみました。大井川鉄道の新金谷駅より千頭駅までの1時間17分のSL乗車体験は快適な旅となりました。車内では大井川沿線の食材を盛り込んだ汽車弁当を堪能し、車掌の「SLおじさん」からは6月の誕生月の新会員に折り紙の「こま」のプレゼントもありました。新金谷駅構内のプラザロコでは1920年代の古いSLや30〜40年代の駅舎などの展示があり、実際に触れてみることができました。
10月には第2回社会学級として、午前中は朗読鑑賞会、午後には同行援護及び移動支援に関するマナーについての研修会を計画しています。 既に5月に南アルプス市社会福祉協議会より依頼され、ガイドヘルパーさんを対象に利用者側からの「して欲しいこと、して欲しくないこと」の講演をさせていただきました。これをふまえ、10月には、ガイドヘルパーさん側から、「して欲しいこと、して欲しくないこと」と題して、私たち会員にお話をしていただき、そのあと、会員相互でディスカッションをし、より利用しやすくなるよう確認しあう機会にしたいと考えています。
 来年の1月ないし2月には会員が楽しめる行事をもうひとつ計画しています。
日常生活用具については、今年度、新たに給付の対象になったものと見直しされたものがあります。 まず、県内初めて、地デジラジオが日常生活用具として認められました。 また、デイジー再生器と盲人用時計の料金改定に伴い、限度額を現状に合うよう変更していただきました。
今後は、パソコン周辺機器の、5年の耐用年数の中で10万円の給付限度額を複数回使えるようにする要望をします。これまでは給付限度額の中で1回の給付申請であるため、金額を使い切れずそれが残ってしまうと言うことがありました。その10万円を5年の耐用年数の中で複数回に分けて使うことにより、その時々に欲しいソフトを購入するなど有効に活用することができるのではと考えています。

事務局より

甲府駅南口バスターミナル バス乗り場の変更について


先頭に戻る
目次へ

甲府駅南口の新しいバスターミナルは、すでに使われている1番から3番に加えて9月7日より4番から6番が加わり、これで完成となります。
配置は、駅の南口階段を降りて右側の南から1番、2番、3番となり、階段を降りてやや左側手前より南に向かって4番、5番、6番となります。タクシー乗り場についてはバス乗り場3番と4番の間となります。
9月7日(水)、始発より各バス乗り場からの行き先は次のように変更となります。
尚、バス案内所につきましては山交百貨店前、高速バス乗車券発売所は山交百貨店地下1階にて引続き営業いたします。

1番のりば 【03・04】竜王駅経由敷島営業所 
【30】貢川団地 【34・39】御勅使 【35】大草経由韮崎駅
【42】西野経由小笠原下仲町 【47】西野経由鰍沢営業所
【44】十五所経由南アルプス市甲西支所 【44】十五所経由鰍沢営業所
【46】十五所経由小笠原車庫 【49】十五所経由小笠原下仲町
【53】南湖経由鰍沢営業所
2番のりば 【快速】イオンモール甲府昭和 甲府駅終点バス等の降車場
3番のりば 【56】千秋橋経由山梨大学付属病院 
【57】後屋経由山梨大学付属病院 
【58】昭和バイパス経由山梨大学付属病院
【60】新々平和通り経由駿台今井キャンパス 【63】甲斐清和高校
【70】伊勢町経由小瀬スポーツ公園 【75】中道橋経由豊富
【76】中道橋経由御所循環 【01・02・16・27・64】伊勢町営業所
【77・78】商工会議所経由伊勢町営業所
4番のりば 【70】飯田経由敷島団地 【60】飯田経由敷島営業所
【42・53・75】中央病院 【26】中央病院・羽黒経由山宮循環
【34・56】中央病院経由敷島営業所 【77】中央病院経由竜王駅
【78】中央病院経由双葉ニュータウン 【25】長塚経由双葉ニュータウン
【83】長塚 【57・76・90・98】長塚経由敷島営業所
【01】羽黒経由山宮循環 【02】千塚経由山宮循環 【03】昇仙峡口
【04】グリーンライン経由昇仙峡滝上 【08】敷島経由韮崎駅
【58】一高経由敷島団地 【06】一高経由敷島営業所
【99】甲府工業高校経由敷島営業所
5番のりば 【90】石和経由御所循環 【91】山梨英和大学
【98】山梨英和大学経由石和温泉駅 【99】酒折経由県立博物館
【冨士急行バス】下黒駒 【冨士急行バス】富士山駅
【冨士急行バス】新倉T・N経由富士山駅 【冨士急行バス】玉諸小学校
【83】富士見経由奈良原 【17】城東経由伊勢町営業所
6番のりば(高速バス) 石和経由新宿など県外に向かいます。

編集後記


先頭に戻る
目次へ

皆様いかがお過ごしでしょうか。9月に入り日中は蝉が夏を惜しむように鳴いています。しかし夜間戸外に出ると心地よい風とともに虫の音が盛んに聞こえる季節ともなりました。この「山視協だより」にも行事などの案内が記載されています。夏の疲れが出る時期でもありますが、体調には留意し、多くの皆様の参加をお待ちしております。

(事務局長 矢崎繁)


     山視協だより  平成28年9月号
発行人 一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会
〒400−0005 山梨県甲府市北新1−2−12 山梨県福祉プラザ1階 
      発行責任者  会長   堀口 俊二
      編集責任者  事務局長 矢崎 繁
       電話 055−252−0100
       FAX 055−251−3344
       http://yamashikyo.sakura.ne.jp      


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから