メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山視協だより  令和元年 8月号


第68号 令和元年 8月15日発行
一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会会報

目次
巻頭言
今年も関係方面へ要望書提出・・・・・2
今後の予定
福祉部講演会のご案内・・・・・4
体育文化部研修のご案内・・・・・4
寿の集いへのお誘い・・・・・5
点字・パソコン競技会ならびに文化祭について・・・・・6
支部だより
山梨支部・・・・・6
甲斐支部・・・・・7
トピックス
障害年金を受給されている方へ重要なお知らせ・・・・・8
令和元年度山梨県障害者スポーツ協会表彰について・・・・・9
事務局よりお知らせ
正副会長、部長、支部長の名簿について・・・・・9
日盲連からの声明・・・・・10

「山視協だより」は赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

巻頭言

今年も関係方面へ要望書提出


先頭に戻る
目次へ

会長 堀口俊二

やっと梅雨が明けたと思ったら、一転うだるような猛暑がやってきました。今年は10月まで気温が高めとか、個々に合った対策を立てながらこの暑さを乗り切りましょう。因みに私の健康法は1日1時間程度のウォーキングです。
さて、今月は運動方針の柱である要望活動についての報告です。まず、7月18日の午前中、正副会長会議メンバーに名取福祉部長を加えた計6名で県道路管理課及び県警交通規制課を訪ね、エスコートゾーンや音響式信号機の設置希望箇所、点字ブロックの敷設ないしは改修希望箇所について各支部から上がってきたものを要望書にまとめ提出してきました。県道路管理課の山本課長からは、要望箇所が年々減っていくように前向きの対応をはかりたい、市の道路に関しては積極的にそれぞれの市に働きかけていきたいとの力強いコメントをいただきました。また、エスコートゾーンや点字ブロックの敷設・改修に当たっては、当事者の立会を計画したいので是非協力してほしいとのことでした。県警交通規制課の伊藤課長からも、今年度は既に下八幡、青柳5丁目、若宮、豊富分庁舎北、南アルプス育精福祉センター、河口湖小立の各交差点に音響式信号機を新設予定との大変嬉しい情報をいただきました。また、地元警察署へも要望を出してもらうとより効果的であること、地域住民へのPRも大事なので市町村の広報にチラシを載せてはなど貴重なアドバイスもいただきました。
次に同7月18日の午後、副会長の矢崎氏・小林氏・会計の小田切氏、それに歩行訓練士の金山氏の計4名で甲府駅を訪れ、JR東日本への要望を行いました。内容は「すべての駅ホームへの内方線付き誘導ブロックの敷設、押しボタン式ドア開閉車両のボタンの位置がわかるような音声装置の設置、各種表示を大きく見えやすいものに、誘導ブロックの色や構内の照明にも弱視者向けの配慮を、みどりの窓口におけるジパング手帳利用者への代筆サポートを」の5点です。JR側からは、大がかりなハード面の改良にはすぐには対応しかねるが、ホーム上の乗車口案内の改善は現在検討中とのことで、マークの形やコントラスト、大きさなど現場を検証しながら私たちの希望を伝えることができました。また、ジパング手帳への代筆サポートは早速要望に沿うよう対応したいとのお話でした。
一方、県への要望については7月18日の午後行われた山障協理事会で、他団体の要望とともに採択の上山障協を通して障害福祉課に提出しました。内容は次の通りで、年度末に県からの回答が示される予定です。

1 移動環境の整備
タクシー利用券補助制度の充実及び福祉有償運送制度の充実、同行援護従業者養成及び研修事業の充実と地域格差解消
2 情報環境の整備
県関係の会議資料や送付書類の点字化や拡大文字化、音声コードの添付や発信元の点字表示、メールなど電子データによる資料の提供など個々のニーズに応じた柔軟な対応の取り組み、ウェブアクセシビリティーの向上と普及
3 就労環境の改善・整備
無資格者撲滅キャンペーンへの協力依頼、様々な機能を合わせ持つ「視覚障がい者就労支援センター」の設立
4 障がい者スポーツ施設を兼ね備えた障がい者交流センター設立
5 視覚障がい者特別養護老人ホーム建設及び現青い鳥老人ホーム入所に関する措置基準の緩和
6 障がい者本位の重度心身障がい者医療費助成制度の実現(窓口無料化)
7 県防災新館1階のバリアフリー化
8 障害者幸住条例の理念に沿った施策の推進
9 地域活動費の充実
いずれも目立った前進が見られていない数年来の継続的要望であり、より一層粘り強い運動を進めていきたいと考えています。
報告は以上ですが、これ以外にも皆さんの声があれば随時関係方面へ働きかけていきたいと思います。お気づきのことがありましたら事務局までお寄せください。

今後の予定

福祉部講演会のご案内


先頭に戻る
目次へ

福祉部長 名取利一

先月号でもお知らせしましたが、福祉部では次の日程により「キャッシュレスとは?」と題し、講演会を開催します。これまでもキャッシュレス決済は一部で取り扱われていましたが、今年10月から消費税の値上げを国では予定しています。これに合わせてキャッシュレス決済の拡充をさらに図ろうと政府は計画しています。キャッシュレス決済を利用するには有益なこともありますが、注意しなければならない事柄が数多くあるようです。よい機会なので一緒に勉強してみませんか。

日時 8月25日(日)午後1時30分から
会場 山梨ライトハウス 2階 研修室
講師 山梨県銀行協会 常務理事 古屋寿隆 氏

体育文化部研修のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部長 返田順子

体育文化部では9月8日(日)、次のような日程で研修を開催します。多くの皆さんの参加をお待ちしています。

参加費 4,000円(付添は2,000円)
持ち物 障害者手帳
申込は8月20日までに各支部の支部長、支部外の方は事務局・小林まで お願い致します。なお、参加される方は出発の5分前までにはお集まりください。
行程表
1号車 南アルプス市役所(6時30分)→甲府駅南口(奥藤付近 7時)→旧山梨市役所前(7時40分)→塩山駅南口(7時55分)→勝沼IC→中央道→石川PA(合流・休憩 9時〜9時15分)
→府中スマートIC→江戸東京たてもの園(10時〜11時30分)→深大寺(昼食・参拝 12時〜13時)→調布IC→中央道→首都高速→塙保己一史料館(13時50分〜14時50分)→NHKスタジオパーク(15時〜16時)
→首都高速→中央道→談合坂SA(休憩 17時〜17時20分)→勝沼IC→塩山駅(18時10分)→旧山梨市役所前(18時25分)→甲府駅(18時55分)→南アルプス市役所(19時25分)

2号車 甲府駅南口(奥藤付近 7時)→石和高速バス停(7時15分)→ゴルフ場入口バス停(7時25分)→御坂トンネル→山梨中央銀行河口湖支店(8時)→富士吉田合同庁舎(8時10分)→富士吉田西桂スマートIC→中央道→石川PA(合流・休憩 9時〜9時15分)
→府中スマートIC→江戸東京たてもの園(10時〜11時30分)→深大寺(昼食・参拝 12時〜13時)→調布IC→中央道→首都高速→塙保己一史料館(13時50分〜14時50分)→NHKスタジオパーク(15時〜16時)
→首都高速→中央道→談合坂SA(休憩 17時〜17時20分)→富士吉田西桂スマートIC→富士吉田合同庁舎(17時55分)→山梨中央銀行河口湖支店(18時10分)→御坂トンネル→ゴルフ場入口バス停(18時45分)→石和高速バス停(18時55分)→甲府駅(19時10分)

寿の集いへのお誘い


先頭に戻る
目次へ

福祉部長 名取利一

福祉部では今年度も次の日程により「寿の集い」を開催いたします。先輩方と共に楽しいひとときを過ごしてみませんか。なお、午前中は長寿会総会並びに研修会が開催されます。

日時 9月29日(日) 午後12時〜14時10分
会場 かんぽの宿石和
参加費 2,000円(付添も同額)
山視恊からの参加希望者は、9月20日(金)までに名取(電話 090−3595-4362)まで申し込みをお願いします。
当日、福祉部員並びに山視恊関係者は、甲府駅午前10時26分発の電車で石和温泉駅へと向かいますので、午前10時までに甲府駅南口の階段下に集合して下さい。
長寿会会員様へ
長寿会総会と研修会に参加される方は、9月15日(日)までに長寿会の相吉会長にお申し込みください。
なお、長寿会総会に出席の方は、送迎バス発着所から午前9時10分発の送迎車によりかんぽの宿石和に向かいますので、甲府駅南口の階段下に午前9時までに集合して下さい。(帰りは14時30分にかんぽの宿前出発です。)

第42回点字・パソコン競技会ならびに第51回文化祭について


先頭に戻る
目次へ

体育文化部長 返田順子

日時 10月27日(日)午前10時より
会場 山梨ライトハウス盲人福祉センター2階研修室
詳細は、次号に掲載します。

支部だより

山梨市支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 埜村和美

山梨市社会福祉協議会に登録している朗読ボランティアグループには、みゆう」「牧丘朗読の会」そして、個人登録の方がいらっしゃいます。皆さんは市内在住の視覚障がい者に、市で発行する広報をはじめ、「市議会だより」・「社協だより」・山日新聞のコラムそして「ひとこと」を音声訳してくださいます。「みゆう」の皆さんは、社協の夏の事業としておこなわれる、小学生の朗読体験の指導をしています。今年も去る7月23日の朝、市役所の会議室にこどもたち19人が集合し、「みゆう」の会員7人から、熱心に読み方の手ほどきを受けました。そしてその後集まった私たち視覚障がい者を前に、4グループに分かれて、それぞれの本を読んでくれました。1年生は、「やさしいライオン」、3年生は「オレ、カエルやめるや」、4年生が「あしたのねこ」、4年生と5年生が「ママはいつでも応援団長」でした。低学年は少したどたどしくも、一生懸命な様子が愛らしく、年齢が進むにつれ声もはっきりして落ち着きが感じられました。「みゆう」の代表の川井洋二さんは、毎年参加しているこどももいて、その成長振りを見るのが楽しみと、笑顔で語っていました。このこどもたちの中から、未来の朗読ボランティアが育っていくことを期待しています。

甲斐支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 堀口俊二

今年の会員数は昨年から1人減って10名です。男性3名に対し女性7名と、私にとっては大変嬉しいような、ちょっとばかり怖いような、そんな構成メンバーです。アットホームで活動しやすい反面、今後のことを思うとどこの支部でも同じ悩みかもしれませんが、会員増に向けた取り組みが大きな課題です。市内在住の1人でも多くの視覚障がい者に会の活動を知ってもらいたい訳ですが、個人情報の壁などなかなかきっかけがつかめないのが現状です。そんな中ですが、今年も5月の総会で年間の活動について話し合い、市への要望活動、研修会、親睦会などを例年に倣って行うこととなりました。要望については、7月30日に市の障害福祉担当の方に福祉課・企画財政課・建設課への要望書を手渡し、それに関する話し合いを8月下旬から9月上旬を目処に持ってもらうことになっています。当日は部員数名で福祉健康部を訪ね、移動環境の整備など日頃私たちが直面している問題について、部員個々の生の声を伝えてきたいと思います。この活動は支部結成当初から行っており、タクシー券給付対象の拡大や日常生活用具給付品目の拡大など確かな成果が上がっています。当事者の生の声を伝え続けることの大切さを痛感しているところです。なお、今年はこのほかに、音響式信号機やエスコートゾーンについて韮崎警察署への要望も計画中です。研修、親睦会等については現在検討中ですが、できるだけ楽しい企画も取り入れていければと考えています。また、時々甲府支部等の行事へも参加させていただくことになるかと思いますが、その折はよろしくお願い致します。

トピックス

現在、障害年金を受給されている方へ重要なお知らせ


先頭に戻る
目次へ

現在、障害年金を受給されている方は、今後、次の点にご注意ください。

1 年金更新診断書の提出期間が拡大されます。
これまでは、誕生月の前月に診断書類が送付され、翌月の誕生月末日までに診断書(更新手続き)を関係機関に提出しなければなりませんでしたが、今年8月からは、誕生月の3か月前に関係書類が本人の下に送られてきます。したがってこれまでより、これまでより2か月ほどゆとりをもって更新手続きができるようになりました。
2 20歳までに障害認定が確定された方への変更点
20歳までに障害認定を受けた方は、これまで7月が更新月となっていました。今年8月以降誕生月を迎える方は、誕生月が更新月に変更されますのでご注意ください。
3 年金生活者支援給付金のお知らせ
今年10月の消費税増税に伴い、日本政府は低所得者に対し、給付金を支給することが予定されています。基本的には、現在年金受給者(所得要件あ
り)に対し、月額5千円(障害1級は6,250円)が支給されます。
つきましては、対象者には今年9月に日本年金機構から送付されてくる書類にご注意いただき、署名・捺印し、11月末日までに到着するよう書類を返送してください。(手続きが遅れるとさかのぼって給付金は支給しないと明記されています。)
以上、3点について、現在障害者年金を受給されている方へのお知らせでした。

令和元年度山梨県障害者スポーツ協会表彰について


先頭に戻る
目次へ

山梨県グランドソフトボールクラブの白倉宏和さんが優秀選手賞を受賞されました。おめでとうございます。

事務局よりお知らせ

正副会長、部長、支部長の名簿について


先頭に戻る
目次へ
正副会長
会長 堀口俊二 055-277-2676
副会長 矢崎繁 0553-32-0576
副会長 小林誠 055-275-9214
副会長 埜村和美 0553-22-6909
部長
体育文化部 返田順子 090-5553-2840
福祉部 名取利一 055-222-7356
職業部 酒井弘充 055-235-3277
女性部 岡部恵子 055-276-7307
青年部 井口靖也 0556-66-2570
支部長
甲府市 広瀬清敏 055-252-7222
甲斐市 堀口俊二 055-277-2676
富士吉田市 荻窪たき子 0555-23-0466
南アルプス市 東條芳彦 055-284-3536
甲州市 矢崎繁 0553-32-0576
峡南 大窪誠 090-1804-2196
笛吹市 加賀美一馬 080-1281-4488
北杜市 坂本正彦 0551-32-5388
山梨市 埜村和美 0553-22-6909 
富士河口湖 近藤とみ子 0555-83-2885 
都留市 菊島巧 0554-45-4454
事務局(担当 小林)055-252-0100

日盲連から、八王子市で発生した点字ブロック上での衝突事故に対する声明


目次へ

令和元年7月18日

社会福祉法人 日本盲人会連合 会長 竹下 義樹

 7月3日朝、東京都八王子市の京王八王子駅前の路上で、視覚障害者誘導用ブロック(以下、点字ブロック)を利用して勤務先に向かって歩いていた同市在住の視覚障害の男性が、通行人と衝突する事故が発生した。
 この時、視覚障害の男性が使用していた白杖は破損して路上に転がった。そして、視覚障害の男性が屈んで転がった白杖を拾おうとしたところ、衝突した通行人から「目が見えないのに1人で歩くな」と暴言を浴びせられた上に、右足を蹴られ、通行人はそのまま立ち去った。被害を受けた視覚障害の男性は、衝突した通行人からスマートフォンのような硬いものが落下した音を聞いたという。

 視覚障害者の自立と社会参加を向上するために活動している本連合としては、この事故に対し大変な憤りと強い悲しみを感じずにはいられない。
 点字ブロックは、視覚障害者が安全かつ確実な移動をするために大変重要なものである。そのため、点字ブロックの上に障害物を置くことや人が立ち止まること等はあってはならないことである。まして、今回の事故のように、自らが前方を見ていないにも関わらず、結果的に視覚障害者の歩行を妨害した上、暴言を浴びせて危害を加えたことは言語道断である。
 ついては、視覚障害者の安全な移動を守るため、以下の3点を強く要望する。

1 警察は今回の事故について、故意に衝突していないことを理由に事故扱いにしないとしている。本件は、少なくとも器物損壊ならびに暴行罪に相当すると考えるのが妥当であることから、本件に対する捜査を実施し、被害当事者への丁寧な対応を行うことを求める。
2 歩きながらのスマートフォン使用などによる前方不注意は、視覚障害者だけでなく子どもや高齢者にとっても危険な行為である。また、その前方不注意をする者自身も負傷する可能性がある。そのため、全てのスマートフォン利用者が、歩きながらのスマートフォン使用を自粛することを求める。
3 国や地方行政機関、各道路管理者、警察関係者、各公共交通機関は、歩きながらのスマートフォン使用の禁止を徹底し、点字ブロックの正しい理解を促すための啓発の実施を求める。

編集後記


先頭に戻る
目次へ

 梅雨明けから一転して猛暑の日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。子どものころより夏と言えば、蝉の声がつい頭に浮かんでしまいますが、5月のエゾハルゼミにはじまり、ニイニイゼミ、ヒグラシ、アブラゼミ、クマゼミ、今月に入ってミンミンゼミの声を聞きました。地域や環境により聞こえる蝉の種類も様々でしょうが、この「山視協だより」が皆様のところに届くころには秋の到来を告げるツクツクボウシの声も聞こえて来るでしょうか。さて、本号では本会の行事の日程等掲載してあります。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしています。まだまだ暑さも続きますので体調には十分ご注意の上お過ごしください。

(事務局長 矢崎繁)


     山視協だより  令和元年 8月号
発行人 一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会
〒400−0005 山梨県甲府市北新1−2−12 山梨県福祉プラザ1階 
      発行責任者  会長   堀口 俊二
      編集責任者  事務局長 矢崎 繁
       電話 055−252−0100
       FAX 055−251−3344
       http://yamashikyo.sakura.ne.jp      


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから