メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山視協だより  令和2年 9月号


第81号 令和2年 9月15日発行
一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会会報

目次
巻頭言
今年の要望活動・・・・・3
行事報告
令和2年度理事会報告・・・・・4
今後の予定
福祉部研修会開催のご案内・・・・・6
点字競技会と県下視覚障がい者文化祭のご案内・・・・・6
支部だより
甲斐支部・・・・・9
トピックス
令和2年度日視連顕彰受賞者について・・・・・9
経済産業省(中小企業庁)からの情報提供
家賃支援給付金について・・・・・9
編修後記・・・・・10

読書バリアフリー法の基本計画について
・文部科学省 報道発表
・文部科学省 基本計画

バリアフリー法に基づく基本方針における次期目標の中間とりまとめを公表します!〜今後、最終とりまとめに向け、さらに検討を進めます〜
バリアフリー法に基づく基本方針における次期目標の中間とりまとめ

「山視協だより」は赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

巻頭言

今年の要望活動


先頭に戻る
目次へ

会長 堀口俊二

虫の音が秋の訪れを告げていますが、人間界は相変わらず自粛、自粛の窮屈な毎日です。ストレスに押しつぶされないよう、心の健康にも気を配っていきましょう。
さて、今年も例年通り県障害福祉課、県道路管理課、県警交通規制課、JR東日本等への要望活動を行いました。
まず、県への要望に関しては、残念ながらこのところほとんど進展が見られておらず、ほぼ昨年同様の内容となっています。具体的には、障害者幸住条例の理念に沿った施策の推進、移動環境の整備、情報環境の整備、障がい者スポーツ施設を兼ね備えた障がい者交流センター設立、障がい者本意の重度身心障害者医療費助成制度の実現、就労環境の改善整備、視覚障がい者特別養護老人ホーム建設、地域活動費の充実、県防災新館1階のバリアフリー化の9項目です。
ただ、今年はこれにコロナ関連として「同行援護事業の安定的な継続、収入減を保障する制度のわかりやすい情報提供と、手続きに関するサポート体制の充実、コロナが疑われる症状が出た際の医療機関までの交通手段の確保、文化祭や講演会など会の事業を行う際の会場確保」などの要望を付け加えました。
また、6月の県議会で県知事が表明したスマホ決済による障害者医療費窓口無料化試行の方針に関しては、スマホ利用が難しい障がい者への対応策を併せて示すよう要望書に追記しました。1歩でも2歩でも前進が見られるよう、事あるごとに関係方面への働きかけを続けていきたいと思います。
次に、県道路管理課や県警交通規制課への道路環境整備に関する要望ですが、少しずつではありますが毎年着実にその実現がはかられており、今年も既に新たに2箇所の音響式信号機の設置が決まっています。また、古くなった点字ブロックやエスコートゾーンの改修も逐次進められており、歩きやすい環境が広がっていることは大変喜ばしい状況です。
3番目のJR東日本への要望に関しては、ホーム足元の乗車位置表示の改善、内方線付き点字ブロック設置駅の増加など、少しずつ進展が見られますが、さらなる安全性向上を目指し以下の要望を行いました。内方線付き点字ブロックを県内全駅に敷設、コロナ禍で変更された普通列車のすべてのドア自動開閉の継続、甲府駅南北通路の点字ブロックの改修、ホーム上での普通列車の行先案内放送の徹底、各種表示をロービジョンにも見やすいよう改善、エスカレーター乗り場へ誘導する点字ブロックの敷設、甲府駅南口・北口エスカレーターへの音声案内設置などです。
このうち、1番目から4番目までの要望については、前向きに検討したいとの回答をいただきました。安全で、視覚障がい者にも利用しやすい環境改善が進むよう期待したいところです。
要望活動はすぐに結果が見えない地道な活動ですが、何もしなければ何も生まれません。これからも少しでも暮しやすい世の中になるよう、皆さんの声を伝え続けていきたいと思います。

行事報告

令和2年度山梨県視覚障がい者福祉協会理事会報告


先頭に戻る
目次へ

事務局長 矢崎繁

標記理事会を8月30日(日)10時〜12時、山梨県生涯学習推進センター交流室Aを会場に行いました。今回は会場の人数制限、新型コロナ感染予防のため理事、監事での会議とさせていただき、出席者は理事、監事、事務局13名でした。主な議題は次の通りです。

1 経過報告
事務局より第1回役員会以降の報告がありました。
2 各部の今後の行事について
体育文化部 三団体交流スポーツレクリエーション祭、体育文化部研修は中止。文化祭は11月29日(日)会場を県立図書館にて開催の予定です。
福祉部 講演会を9月20日(日)、会場は県立図書館で開催します。
職業部 研修会の日程は12月20日(日)の午後、会場は県立図書館ですが詳細は未定です。
女性部 令和3年4月4日(日)会場は県立図書館交流ルームで新型コロナウイルスの予防対策などをテーマに勉強会を予定しています。
3 日視連関東ブロック協議会「千葉市大会」について
大会は中止となり、書面会議にて行われます。各団体からの提案議題については10月末までに提出します。
各部は各分科会の提案議題を2題ずつ決めて9月末までに事務局に提出してください。担当は、第1分科会(生活)福祉部、第2分科会(バリアフリー)体育文化部、第3分科会(職業)職業部です。第5分科会(女性)は「新型コロナウイルス感染拡大で困ったこと、またその対処方法について」をテーマにレポートを提出します。
4 要望活動について
JR東日本甲府駅に要望と意見交換、県道路管理課、県警交通規制課要望内容などの説明がありました。
5 会員のスマホ保有率の調査について
調査を行うこととし、委員を5名決めて調査内容を決めることとしました。
6 日本盲人福祉委員会福祉助成金について
今年度の「寿の集い」は中止になったので、来年度の「寿の集い」に使わせてもらうことになりました。
7 第3回役員会の日程と会場について
12月の中旬を予定しています。関係者には後日連絡をします。
その他 情報交換
旧ボランティア・NPOセンターの改築工事をしている模様です。まだ詳細は把握していませんが今後情報を集め、今後の要望活動を進めます。

今後の予定

研修会開催のご案内


先頭に戻る
目次へ

福祉部長 名取利一

 先月号でもお知らせしましたが、次の日程により研修会を開催します。

日時 9月20日(日) 13時30分〜  (受付 13時15分から)
会場 山梨県立図書館 イベントスペース東面 所在地:甲府市北口2-8-1
講師 歩行訓練士 金山佐保先生
演題 「視覚障がい者の歩行の基本」
当日は、コロナウイルス感染拡大予防のため、マスクの着装、館内入り口での手指の消毒等行い、入館してください。

体育文化部より第43回点字競技会と第52回県下視覚障がい者文化祭のご案内


先頭に戻る
目次へ

体育文化部部長 返田順子

 本年は準備の都合上パソコン競技会は中止し、点字競技会のみとさせていただきます。また文化祭の朗読と語りの発表会にかえ、意見発表会を計画し、続いて文芸選評と文化講演会をおこないます。皆様過ぎゆく秋の午後を、どうぞお楽しみください。

日時 11月29日(日) 13時30分より(受付 13時15分より)
会場 県立図書館 1F イベントスペース東面
1 開会式
2 点字競技会 13時40分から14時
3 意見発表会と会場との意見交換会 テーマ 「コロナを考える」 14時から14時30分
4 文芸選評 14時30分から14時40分
休憩 10分
5 文化講演会 14時50分から15時50分
演題 「甲府に住んだ太宰」 講師 音訳奉仕者 桂田晶子氏
質疑・応答 10分程度
6 点字競技会の成績発表
7 閉会式
終了は、16時10分を予定しています。
文芸は短歌1首 俳句1句 川柳1句を募集します。事務局 055−252−0100までお願いします。
点字競技会の参加申し込みにつきましては各支部長まで、また支部外の方は事務局にお願いいたします。いずれも締め切りは、11月10日とさせていただきます。
参加の際は、必ずマスクの装着をお願いいたします。
なお、三団体交流スポーツレクリエーション祭は中止とさせていただきます。

支部だより

甲斐支部


先頭に戻る
目次へ

支部長 堀口俊二

今年は、コロナ騒ぎで他の支部同様思うような計画が立てられません。そんな中、初めての試みとして6月9日に定期総会をズームを用いたオンライン会議で行ってみました。会場確保が難しい上、感染も心配な折だっただけに、新たな形での会議が持てて良かったと思っています。幸い、会員のスマホ、タブレット、パソコンなどでのズーム環境の準備もうまくいき、ほぼ通常通りの話し合いができました。もともと移動に課題を抱えている視覚障がい者にとっては、在宅での会議は新たな魅力であり、うまく活用すれば交通アクセスの悪い本県の支部活動の活性化にもつながるのではないかと感じました。
研修会などの計画は立てられませんでしたが、市への要望活動は従来通り行うこととし、7月に福祉課、建設課、企画財政課等に要望書を提出し、8月27日のこれに関する話し合いに会員6名が参加しました。目立った前進は見られませんでしたが、長年要望してきた下八幡交差点の信号機が音響式になったことは一つの成果でした。少人数ではありますが、今後も日常の困りごと解消のため、粘り強く活動を続けていきたいと思います。

トピックス

令和2年度日視連顕彰受賞者について


先頭に戻る
目次へ

本会から推薦していました埜村和美様が青い鳥賞を受賞することが決まりました。おめでとうございます。

経済産業省(中小企業庁)からの情報提供

家賃支援給付金について


先頭に戻る
目次へ
家賃支援給付金について
新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面するみなさまの事業の継続をささえるため、地代・家賃(以下、賃料)の負担を軽減することを目的として、賃借人(かりぬし)である事業者に対して給付金を給付します。
給付の対象
法人は、資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者を対象とし、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象とします。
個人事業者は、フリーランスを含み、幅広く対象とします。
申請の期間
ただいま申請を受け付けています。給付金の申請の期間は、2021年1月15日までです。
申請の手続方法
パソコンやスマートフォンで家賃支援給付金ホームページにアクセスしていただき、WEB上で申請の手続をお願いします。
また、受付開始後、補助員が入力サポートをおこなう「申請サポート会場」を順次開設していきますので、WEB上での申請が困難な場合は、「申請サポート会場」をご利用ください。
山梨県は以下の2施設です。
ホテル談露館 甲府市丸の内1-19-16ホテル談露館2F
富士吉田市民会館 富士吉田市緑ヶ丘2-5-23富士吉田市民会館1F

編集後記


先頭に戻る
目次へ

 今月に入り少し過ごしやすい日々となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年の8月は甲府で猛暑日が22日あったそうです。過去には25年前の21日でそれを越えて最多とのことです。25年前では覚えていないのか、若かったので暑さがあまり気にならなかったのか分かりませんが、暑い8月でした。
さて、早朝の散歩では8月まで囀っていたウグイスも今月に入り囀りは聞こえてこなくなりました。かわりに聞こえるのが、モズの高啼きです。鋭く挑戦的な鳴き声です。そのため秋の初めには老若男女を問わずモズは激しい戦いをし、なわばりを勝ち取ります。戦いを繰り返し、11月には秋のなわばり争いは終わり、モズは1羽きりで冬を迎えます。また、近くの林では山から下りてきたカケスもジャージャーッとしわがれ声で泣きながら小さな群れでいます。皆様にはこれからも残暑、新型コロナなど、油断をせずに体調には気を付けてお過ごしください。

(事務局長 矢崎繁)


     山視協だより  令和2年 9月号
発行人 一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会
〒400−0005 山梨県甲府市北新1−2−12 山梨県福祉プラザ1階 
      発行責任者  会長   堀口 俊二
      編集責任者  事務局長 矢崎 繁
       電話 055−252−0100
       FAX 055−251−3344
       http://yamashikyo.sakura.ne.jp      


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから