メニューを飛ばし本文へジャンプ

過去の情報はこちらから

山視協だより  令和4年3月号


第99号 令和4年 3月15日発行
一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会会報

目次
巻頭言
あはき19条訴訟終結・・・・・2
行事報告
環境調査(山梨市駅)について・・・・・3
第56回関東ブロック協議会山梨大会を終えて・・・・・5
今後の予定
令和4年度定期総会のお知らせ・・・・・6
トピックス
令和3年度音響式信号機・点字ブロック・エスコートゾーンの新設・改修・増設箇所に関する報告・・・・・7
山梨県障害者スポーツ協会表彰について・・・・・7
事務局よりお知らせ
山梨県障害者スポーツ大会のお知らせ・・・・・8
編集後記・・・・・8

「山視協だより」は赤い羽根共同募金の配分金により作成されています。

巻頭言

あはき19条訴訟終結


先頭に戻る
目次へ

会長 堀口俊二

18日は彼岸の入り、桜の便りもちらほら聞かれる好季節というのに、終息の見えないコロナ感染、理不尽なロシアのウクライナ侵攻など、心晴れない春となってしまいました。平温な生活の貴さが改めて身にしむこの頃です。
さて、標題の件に入る前に、まず今年度の1大事業だった日本視覚障害者団体連合関東ブロック協議会山梨大会が、去る2月27日に予定通り無事開催できたことを報告します。コロナ禍でのオンラインという異例の大会であり、分科会を断念するなど心残りの点も多々ありますが、主管県としての最低限の役割は果たせたのではないかと安堵しているところです。これも、ひとえに皆様方のご支援・ご協力のお陰と、実行委員一同感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。なお、詳細については、総務の埜村副会長より報告がありますのでご覧ください。
では、ここから本題です。19条問題を取り上げるのは久しぶりなので、確認の意味でまずあはき法19条の概要を記してみます。
「当分の間、文部科学大臣又は厚生労働大臣は、視覚障害者であるあん摩マッサージ指圧師の生計の維持が著しく困難とならないようにするため必要があると認める時は、あん摩マッサージ指圧師に係る晴眼者養成学校又は養成施設の認定又はその生徒の定員の増加についての承認をしないことができる。」
本訴訟は、平成医療学園グループが申請した晴眼あん摩マッサージ指圧師養成学校の新設を、19条を根拠に国が認定しなかったのを不服とし、2016年に東京、大阪、仙台の各地方裁判所に提訴したところから始まりました。原告側の主張は、19条は憲法に示されている職業選択の自由に反するものであり違憲であるとのものですが、各地裁では3件ともその主張が棄却され、高等裁判所での控訴審でも同様の判決が下されました。それでも、原告側がこれを不服とし上告したため、最終決着が最高裁判決に持ち越されたというのがこれまでの経緯です。
そして、日視連をはじめ19条を死守する運動に関わってきた各団体会員が傍聴に詰めかける中、去る2月7日15時から、最高裁判所第2小法廷において最終判決が行われ、菅野博之裁判長から「視覚障がい者の自立と社会経済活動への参加を促す積極的な意義がある」として、19条は合憲だとする初判断が示されました。私たちの願いが通じた判決でした。この訴訟に関しては、苦境に立たされている視覚障がいあん摩マッサージ指圧師の声を司法の場に届けるため、日視連をはじめ多くの関連団体が結束し、19条連絡会を作ってこの条文を守るべく6年間にわたり活動を続けてきました。
本会でも、厳しい財政の中、会員の皆さんに賛同いただきながら、15回に及んだ東京地裁での公判傍聴に参加するとともに、署名活動にも積極的に取り組んできました。今回の結果は、そうした粘り強い運動の成果といえるのではないでしょうか。19条が死守できたことで、あん摩マッサージ指圧師の無秩序な養成は食い止められ、まずは一安心といったところです。裁判傍聴や署名活動など、この運動にご協力いただきました多くの皆様方に改めて感謝申し上げるとともに、年度末にこのような報告ができましたことを大変嬉しく思っています。

行事報告

環境調査(山梨市駅)について


先頭に戻る
目次へ

福祉部長 角田政樹

コロナウイルス感染症が未だに収まらず不自由な日々を送らざるを得ない状況ですが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。昨年11月に行った環境調査について報告いたします。今回はJR.中央本線 山梨市駅の構内・周辺についてです。
まずホームに関して、これは「うるおい」3月号にも掲載させていただきましたが、1番線と3番線はそれほどでもないホームと電車の間が、上り2番線に関してはとても空いていて注意を要します。今年1月にも事故が起きました。この報告で一番伝えたい箇所です。
さて、このまま2番線についてですが、内方線はなく、エレベーターと休憩所への誘導ブロックもありません。改札へ向かう階段は一つでエスカレーターはありません。階段上り口は鳥の鳴き声が流れています。手すりは両方についています。改札前にトイレがあり、案内音声ありです。多目的トイレには大きな開閉ボタンが付いています。点字表記はありませんがセオリー通り上が「開く」で下が「閉まる」です。トイレ内はきれいで、男性小便器の壁は濃い色で、便器とのコントラストがはっきりしています。女性便座は温かいです。誘導ブロックは多目的トイレまででその左右が男女トイレになります。
改札を出て右側(南口方面)に券売機があり、これはパネルタッチタイプではなくテンキーにて金額を入力するタイプ。真ん中の5に点ポチの印があります。そのまま進むと構内から地上へ降りるエスカレーターがあり、誘導ブロックはないですが音声案内が流れています。南口は11月の時点では工事中でしたので、地上トイレへの誘導ブロックはなかったです。ロータリーも出来上がっておらず、踏み切りへ向かう点字ブロックもありませんでした。
改札の左側(北口方面)には誘導ブロックなしの売店があります。ここは無人で尚且つキャッシュレス決済です。パネルタッチで音声もないので操作は困難を極めます。
北口に降りるとバス・タクシーのロータリーがあり、バス停への横断歩道にはエスコートゾーンがあります。バス停以降の通りに敷設されている横断歩道にはエスコートゾーンがありません。市役所までの誘導ブロックも繋がっておりません。
以上になります。利用される際に少しでも参考になれば幸いです。

第56回関東ブロック協議会山梨大会を終えて


先頭に戻る
目次へ

総務 埜村和美

冷たい風の中にも微かな春の訪れを感じる2月27日、第56回日視連関東ブロック協議会山梨大会は、山梨文化会館6階の大会議室を会場に、リモートによるオンラインとユーチューブ配信の方式で開催されました。
コロナ収束に望みをかけながら準備を進めてきたものの、コロナは型を変えながら医療や生活、教育や経済に至るまで猛威を緩めず、8回行われた関東ブロック実行委員会も、5回はズーム開催となりました。
開会式が近づくと、ホストの山梨に徐々に回線がつながり、いよいよと胸の高鳴るのを覚えました。大会は1部が開会式2部が議事、3部が閉会式で構成され、名取利一副会長の開会のことばに続き、本会の堀口俊二会長の歓迎の挨拶、主催者の関ブロ協の鈴木孝幸会長のあいさつがありました。その後、司会者による長崎幸太郎山梨県知事と樋口雄一甲府市長、土橋亨県議の祝辞が代読されました。
続く議事では本会の堀口会長と神奈川県の新井修身さんが議長を務め、全国大会提出議題について、事務局より、生活分科会・バリアフリー分科会・職業分科会の発表があり、それぞれが承認されました。また関ブロ協事業報告として、本部、女性部会・職業部会・青年部会・スポーツ部会の発表があり、これもすべて承認されました。そして中央情勢報告として、日視連の竹下義樹会長より、最近の中央の動きが報告されました。議事の最後は吉村圭子理事による宣言(案)と角田貴弘理事による決議(案)が発表され、拍手をもって採択されました。
閉会式では、次期開催県である神奈川県の鈴木理事長からの発表、最後に本会の小林誠副会長より閉会のあいさつがあり、大会のすべてを終了しました。
本大会はオンライン方式というはじめての開催方法であり、未知数の部分を抱えての大会でした。当日にトラブルもなく順調に会がおこなわれたのも、1年前から支えてきてくださったYBSの原様、技術面でサポートしてくださったアドブレーン社の長田様ほかスタッフの皆様、司会を担ってくださった杉田様のお力添えがあればこそと、感謝申し上げます。知恵を出しあいながら協力しあった関ブロ実行委員のみなさんや、応援してくれた山視協会員のみなさんにも、お令申し上げます。ありがとうございました。
なお、大会の模様はCDに作成する予定です。ご希望の方は、事務局までお申込みください。ユーチューブでご視聴する場合は、最初30分間音声が出ませんので、早送りをしてからお聞きください。

今後の予定

令和4年度定期総会のお知らせ


先頭に戻る
目次へ

令和4年度の定期総会を次の日程で開催します。

日時 4月17日(日) 午前10時〜(受付9時30分〜)
会場 県立図書館イベントスペース東
総会資料は、4月上旬に送付します。やむをえず欠席される方は、同封の委任状を返信いただきますようお願いいたします。なお、昨年同様、新型コロナ感染防止の観点からお弁当はありませんのでご承知ください。もし、オミクロン株の感染者数がこのまま減少しない場合、書面評決となる可能性があります。その際は、同封されている案内書をご覧ください。

トピックス

令和3年度音響式信号機・点字ブロック・エスコートゾーンの新設・改修・増設箇所に関する報告


先頭に戻る
目次へ

福祉部長・角田政樹

音響式信号機新設5箇所
1.玉幡公園前 2.鰍沢警察署入口 3.新赤尾橋西 4.総合グラウンド入口 5.玉幡小入口
音響式信号機更新3箇所
1.長坂駅前 2.勝山小・中学校入口 3.加納岩総合病院前
エスコートゾーン新設4箇所
1.甲府朝日3丁目 2.横沢ガート南 3.パスポートセンター東 4.吉田新倉交差点
エスコートゾーン増設1箇所
1.甲府横沢通り交差点

山梨県障害者スポーツ協会表彰について


先頭に戻る
目次へ

 3月25日、福祉プラザで行われる表彰式においてグランドソフトボールクラブの大野修郎様が優秀選手賞を受賞されます。おめでとうございます。

事務局よりお知らせ

令和4年度山梨県障害者スポーツ大会のお知らせ


先頭に戻る
目次へ
期日と会場
陸上競技、フライングディスク 5月1日(日) 小瀬スポーツ公園
サウンドテーブルテニス 5月15日(日)午後 県立盲学校
申込方法 参加申込書を4月15日(金)までに提出
申込書提出場所 県福祉事務所 市福祉事務所 町村福祉課 各所属団体 山梨県障害者福祉協会
詳しくは山梨県障害者スポーツ協会へどうぞ。

編集後記


先頭に戻る
目次へ

 今年は、冬が長く感じられた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。そんな時、気分も体も温めてくれるのが一杯のコーヒーですよね。そこで、今回は、コーヒーの基本的な知識をお伝えしたいと思います。既にご存じの方は、スルーしてください。

カフェオレとカフェラテは、どちらもコーヒーに牛乳を加えた飲み物であるという点は同じといえる。しかし、カフェオレとカフェラテには、いくつかの明確な違いがある。
1 使っているコーヒーが違うという点は、カフェオレとカフェラテの明確な違いになる
カフェオレには、ドリップコーヒーが使用されている。ドリップコーヒーは、紙や布を使って、コーヒーを蒸らしながら抽出させるという、最も一般的な方法で抽出したコーヒー。
カフェラテに使用されるコーヒー
カフェラテには、エスプレッソコーヒーが使われている。エスプレッソコーヒーは、エスプレッソマシンなどの専用のマシンで、圧力をかけるという方法で抽出したコーヒー。圧力をかけて抽出するため、より多くのコーヒーの成分がお湯に溶け出すことになる。ドリップコーヒーと比べて、味が濃厚で苦みがあるのが特徴。
2 語源が違う
カフェオレの語源は、フランス語の「cafe au lait(カフェ・オ・レ)」になる。カフェ(cafe)はコーヒーのことで、レ(lait)が牛乳のこと。ちなみにカフェオレはフランスではコーヒーに牛乳を加えた飲みものの総称になる。フランスでは、コーヒーに加える牛乳の割合によって呼び名が異なるようだ。これに対して、カフェラテの語源は、イタリア語の「カフェ・コン・ラッテ(caffe con latte)」になる。ただ、厳密には、カフェラテは、カフェ・コン・ラッテを元に作られた造語になるようで、イタリア語で、カフェラテと発音しても通じないようだ。
3 加える牛乳の割合が違う
カフェオレよりもカフェラテのほうが牛乳の割合が多い。明確に決められているというわけではないが、多くの場合、カフェオレは、コーヒーと牛乳の割合がほぼ同じくらいで、カフェラテは、コーヒーと牛乳の割合が、2:8になる。この割合の違いにより、カフェラテのほうが牛乳の甘みを感じやすい。さらに、カフェラテには、牛乳を蒸気で温めた「スチームドミルク」が使用されることが多い点も違っている。
自宅で簡単にできるカフェオレとカフェラテの作り方
・カフェオレの作り方
市販のインスタントコーヒーを使うのが最も簡単な方法になる。美味しく作るためには、いつもより使用するコーヒーの量を多くすること。200mlのお湯に対して、小さじ3杯程度が一応の目安になる。あとは、温めた牛乳をコーヒーと同じ程度の分量注ぐだけ。
・カフェラテの作り方
エスプレッソマシンがあれば、それを使ってエスプレッソコーヒーを作り、そこに温めた牛乳を加えればできあがる。あるいは、ドリップコーヒーをいつもより濃い目に淹れるという方法でもOK。
このほかにも、コーヒーがベースのドリンクは、いろいろある。普段、何気なく飲んでいても、それぞれのドリンクの明確な違いについてはあまり意識したことがない。これを機にほかのドリンクとの違いも確かめてみてはいかが・・・。

(事務局長 小林誠)

     山視協だより  令和4年3月号
発行人 一般社団法人山梨県視覚障がい者福祉協会
〒400−0005 山梨県甲府市北新1−2−12 山梨県福祉プラザ1階 
      発行責任者  会長   堀口 俊二
      編集責任者  事務局長 小林 誠
       電話 055−252−0100
       FAX 055−251−3344
       http://yamashikyo.sakura.ne.jp      


先頭に戻る
目次へ
過去の情報はこちらから